あなたは老化に悩んでいませんか?
「16時間以上の空腹時間をつくる」
「できたら週1回、24時間の空腹時間を」
という内容を簡潔に説明してくれている一冊、
オートファジーの入門書と言っても過言ではない。
無理なく痩せて、頭がさえて、疲れにくいからだを手に入れましょう!
要点のみ抜粋したので見ていきましょう。
出版社名: アスコム
著者名:青木 厚
発行年月日:2019年1月26日
ページ数:214ページ
評価:
ちょい得情報
この記事は以下のような疑問を持つ方におすすめ!
- オートファジーの事をもっと知りたい
- おいしく食べながら、ダイエットに成功できるのか
- 細胞レベルでのアンチエイジングに興味がある
- 内臓の疲れ、肥満、だるさ、糖尿病、脳出血や脳梗塞、心疾患、がんなどを予防したい
目次
「空腹」こそ最強のクスリ
「1日16時間ものを食べない時間」を作り「空腹」を楽しむことで病気知らずの体が手に入る。
現代の日本人は普通に3食を食べているだけで、過剰に糖質を取得している。
1日に16時間の「空腹」の時間を作れば、それだけで過剰栄養を抑えられる。
睡眠時間と組み合わせることによって、無理無く「空腹」の16時間を生み出す方法を具体的に提案してくれています。
1:「空腹な時間」が長寿と健康をもたらす
一日3食の習慣は、胃腸を疲れさせ、体の不調を招く
日本人の8割が一日3回食事を摂っている。
しかし「一日3食が理想である」という考え方には、確固たる裏付けがない。
成人が一日に必要なカロリーから計算すると、食べ過ぎといえる。
食後の疲れや眠気は、胃腸や肝臓が発している疲れのサインかもしれない。
「空腹」が長寿と健康のカギ
「ものを食べない時間」が健康や若さを維持する。
アメリカの研究論文にて下記を証明
・カロリー摂取を控えることが、病気から守り、長生きする
・断食することが体重や体脂肪の減少につながる
・糖尿病、悪性腫瘍(がん)、心血管疾患(心筋梗塞)、神経変性疾患(認知症)の予防に有効
2:無理なく「空腹」を作る食事法
睡眠時間8時間+プチ断食8時間がベスト
「ものを食べない時間」の合計が、連続10時間以上になると、脂肪の分解が始まる。
16時間以上になると、オートファジーが動き出す。
食事の時間は何をどれだけ食べても良い。
また空腹の時間中でも、ナッツ類など、食べて良いものもある。
「空腹」の効果
①内臓に休息時間が出来て、働きが良くなる。
②10時間過ぎたあたりから脂肪の分解が始まる。
空腹の時間が長ければ長いほど、体内の余計な脂肪が分解されて減っていく
③肌や筋肉などの老化防止の効果がある。
睡眠時間を利用した「空腹」作り
夕食後4時間後に眠り、7時間睡眠し、5時間以上たってから食事をとると良い。(計16時間)
朝食を抜くだけで実現可能。
19時に夕食を取れば翌日の11時から昼食可能。
20時に夕食を取れば翌日の12時から昼食可能。
「空腹」時間におなかがすいたら、味無し・素焼きのナッツ類を食べる。
ナッツは、ビタミン、ミネラル、食物繊維がバランスよく含まれる。オートファジーも活性化させる。
ナッツ以外にも、生野菜サラダ、チーズ、ヨーグルトも飲食可能。
飲料はゼロカロリーで血糖値の上がらないものを飲むこと。
週末に丸1日の「空腹」もあり
週に1回の、「24時間空腹」を作ることで効果はさらに高まる。
余裕のある方はチャレンジ。(しなくてもOK)
注意点は24時間以上の空腹時間を作らないこと。身体への負担が大きいため。
簡単な筋トレを併用すること
オートファジーを実行すると、1日の総摂取カロリーが減り、体重が減少する。
その際、内臓脂肪が分解されるが、同時に筋肉も落ちてしまう。
特別な筋トレでなくてもよいので、生活の中にトレーニングを取り入れる。
階段を使う、腕立てや腹筋、スクワットを出来る回数やる程度でOK。
3:「糖」がもたらす毒を、「空腹」で取り除く
ふつうに食べても日本人は糖質過多
白米やパン、加工食品が現代日本人の体にダメージを与えている。
ご飯1杯は、砂糖17本分の糖質。
かけうどん1杯は、砂糖20本文の糖質。
糖質の摂りすぎは心身のバランスを崩す元凶なので要注意。
糖質過多により引き起こされる病気
肝硬変や肝臓がんを引き起こす「脂肪肝」になってしまう。
糖尿病にも注意。糖質制限で下げるよりも「空腹」により血糖値を下げる方がお勧め。
4:「空腹力」で病気にも強くなる
がんのリスクを遠ざける
DNAが修復不可能な傷を受けた時、その細胞を除去する仕組みが、人間の体に備わっている。
「アポトーシス」といい、がん細胞の発生を防ぐ。
内臓脂肪があると、がん細胞の増殖が促進される+アポトーシスが起こりにくくなる。
オートファジーは、脂肪を減らし、肥満を解消するため、がん予防に効果がある。
高血圧の改善
日本人の3人に1人が高血圧に悩んでいる。
血圧とは、心臓から送り出された血液が、動脈を通る時にかかる圧力です。
ホースの水でイメージして頂くと、
・細いホースの方が圧力がかかる。
・流れる水がドロドロの方が圧力がかかる。
ということ。
余分な老廃物が血管の壁にこべりついていたり、血液がドロドロだと、心臓は強い力で血液を送り出す。
心臓に負担をかけています。
また、血管が破れないようにするため、血管の壁が厚くなります。動脈硬化に繋がる。
動脈硬化が進むと、血管は傷ついたり破れたりしやすくなり、脳出血、認知症、狭心症、脳梗塞、心筋梗塞のリスクが高る。
肥満や食べ過ぎが原因で血圧が高くなっている人は、「空腹」で改善される。
認知症発症のリスクを減らす
認知症と生活習慣病には密接な関りがある。
活性酸素が脳の海馬などを傷つけ、神経細胞に障害を与える。
「空腹」は活性酸素を発生させる古いミトコンドリアを除去する為、生活習慣病の予防効果がある。
「空腹」はアレルギーや感染症にも有効。
アンチエイジング
「空腹」は、古くなった細胞を新しく生まれ変わらせる。
老化の原因は活性酸素。少量ならウイルスや遺物の除去に役立つが、数が多くなると体内の細胞も酸化する。
鉄は酸化すると錆びるように、人間の細胞は酸化すると老化する。
老化が40代から加速するのは、活性酸素を除去する「抗酸化酵素」の能力が急激に弱まるから。
ミトコンドリアは、糖や脂肪酸から、細胞の活動に不可欠なエネルギーを作り出す。
ミトコンドリアが古く、質が悪く、数が少ないと、疲労や老化の原因になる。
「空腹」により、ミトコンドリアを新しく、質を高く、数を増やすことができる。
16時間ものを食べないオートファジーによって、細胞内の古いミトコンドリアが一掃され、新しく生まれ変わる。
「空腹」には成長ホルモンの分泌を促す効果もある。
成長ホルモンの働きは下記がある。
・代謝を高める
・筋肉量を増やす
・コラーゲンを作る
・脂肪の分解を促進する
40歳の成長ホルモンの分泌量は、20歳の5割程度であり、老化の1つの原因。
しかし、「空腹」により成長ホルモン分泌が促進されます。
まとめ
本書で記載されていることは、16時間の「空腹」を実践せよ。
空腹は睡眠時間の前後に、何も食べない時間を作ることで、無理なく始めることができる。
がん予防やアレルギー対策、アンチエイジングにつながる。
というものでした。
内容としては少し薄かったかなーと感じますが、骨子は非常に共感できます。
1か月ほどオートファジーを実践していますが体調は良いです。
筋肉が減らないように注意しながら続けていきたいと思います。
本書には、このブログでは伝えきれない内容が多数詰まっています。
もっと深く知りたい方は、
さくっと仮想通貨始めたい人はこちらまで ビットコインに興味はありませんか? 最初の敷居が高そうに思いますが始めるのは凄く簡単です。 1000円だけでも放置しておくと、数年後に10倍、50倍になることもあるかも。 私も2017年からビットコイ ... 続きを見る
【初心者歓迎】ビットコインは簡単!! 1点のみ注意が必要